 |
JR大槌駅のホームです。左が1番ホームで、右側が2番ホーム。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/320s |
 |
瓦礫が同じ種類でまとめられていました。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/320s |
 |
建物の残骸以外はすべて片付けられていました。
SONY DSC-W170 100 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/250s |
 |
2番ホームの端です。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/250s |
 |
大船渡に移動。大船渡駅では観光バスツアーと思われる方々が見物に来ていました。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/400s |
 |
線路のレールは残されたままでした。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/320s |
 |
海と破壊された岸壁。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/400s |
 |
地盤が沈下しているので普通に海水が入り込んできます。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/250s |
 |
陸前高田に移動して帰りました。ヘリコプターがうるさかったです。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/400s |
 |
JR線の築堤がめちゃめちゃです。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F3.3 ISO 100 1/500s |
 |
鉄橋も消失しています。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/125s |
 |
かつては所狭しと住宅が密集していたところです。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/200s |
 |
隧道は立ち入り禁止に。まぁ津波前から普通は立ち入り禁止ですが。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F3.3 ISO 200 1/100s |
 |
建物の跡だけが残されています。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/200s |
 |
海辺にはタイヤが集められていました。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/125s |
 |
地盤沈下のため、岸壁に普通に海水が流れ込んでいます。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/125s |
 |
夕暮れ...。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/1000s |
 |
カキ棚がいくつかありましたが、復活したのかな?。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/125s |
 |
ちょっと高台に上ってみました。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/200s |
 |
...。
SONY DSC-W170 5mm(29mm) F8.0 ISO 100 1/400s |