→ ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2022年)
写真 | 解説 |
---|---|
約3週間ぶりに山登りに行きました。前回の赤ぼっこ登山から週末がずっと雨で、またちょうどこの期間に帯状疱疹が再発したこともあり、期間が空いてしまいました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
|
早速横瀬町でおなじみの熊さん向け看板です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
|
鉄道の下をこのトンネルをくぐって、向こう側にわたります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
|
トンネルの中は狭くて暗いですが、足元はギリ見えます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F2.8 1/80s |
|
トンネルを抜けた後の登山道がよくわからなかったので、それらしいところを歩いたのですが、柔らかくて崩れやすくて、たぶん間違えていたと思います。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F2.8 1/80s |
|
LESSON1 ではなく、いきなり LESSON2 の看板が出てきたので、ここで今までのルートが間違いであったと確信しました(←実際のところ LESSON1 の看板は2枚目の写真の熊さん看板の右上にちょっと写っているやつだと後で知りましたが、道誤りは確実でしょう)。 横瀬二子山学習登山コース LESSON2
埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F2.8 1/80s |
|
(2023年11月18日撮影) |
ちなみに LESSON1 の記載は下記のとおりです(後日確認)。 横瀬二子山学習登山コース LESSON1
今チェックした項目で、不備があればここで再確認し、不安があれば登山を中止することも、自己責任を果たす上で重要です。 埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 |
それ以降は歩きやすい普通の登山道になりました(^^;。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F3.2 1/80s |
|
この辺りは苔むした大きな岩が多くて、独特の雰囲気があります。雨上がりだったのもよかったかも。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F2.8 1/80s |
|
おなじみの木橋もあります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F2.8 1/80s |
|
上流に進むと水量も少なくなりますので、橋なしで沢が渡れます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
LESSON3 の看板です。 横瀬二子山学習登山コース LESSON3
埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
すぐに次の LESSON4 の看板です(左に人が立って読んでいたので、右側から撮影しました)。 横瀬二子山学習登山コース LESSON4 埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2000 F5.6 1/80s |
|
さらに LESSON5 の看板です。 横瀬二子山学習登山コース LESSON5
※落石は、雨や風の強い日、雪解けの春などに多く発生します。また、登山者に驚いた野生生物による落石で負傷する事故もあります。 埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 波ダッシュ「~」が好き!。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
|
朽木や岩(左側が岩崖)が多い沢を上ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
沢登りを終え、尾根のほうに進路を変えます。明るくなってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
LESSON6 の看板も出ました。 横瀬二子山学習登山コース LESSON6
埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
道の左側が眺望がよさそうですが...。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F5.6 1/80s |
|
ガスが濃くて何も見えません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s |
|
尾根に出ました(9:02)。二子山は右(西)ですが、いったん左(東)の岩菅山に向かいます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
岩菅山への道は地図には掲載されていませんが、歩きやすいふみ跡が残っています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s |
|
岩菅山到着(9:04)。特に何もありません。三角点があるはずなのですが、見当たりませんでした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s |
|
山頂名は木に付けてありました。山頂の南側に 50m ぐらい下ったところに眺望がよい場所があるそうなのですが、この天気なので行きませんでした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 3200 F5.6 1/80s |
|
さっきの分岐点に戻ってきました(9:08)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s |
|
二子山が近づくと徐々に傾斜がきつくなってきます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
最後は 50m ぐらいの長いロープ付きの道が続きます。ロープは泥だらけでしたので、手も泥だらけになりました。この先水場はないのに...。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F5.6 1/80s |
|
二子山雌岳(870m)到着(9:24)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
山頂は広くも狭くもないですが、眺望はありません。すぐに次の雄岳に向かいます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
いったん 30m ぐらい下りますが、短距離とはいえかなりの急登です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 5000 F5.6 1/80s |
|
もろそうな岩場も慎重に下りました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
ほぼ下りきった感じです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
そこから雄岳に向けて急登で登り返します。雌岳よりは緩やかです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F5.6 1/80s |
|
山頂手前に LESSON8 の看板も出ました。あれ、LESSON7 は見落としたかな? 横瀬二子山学習登山コース LESSON8
埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2000 F5.6 1/80s |
|
二子山雄岳(882m)登頂です(9:32)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 3200 F5.6 1/80s |
|
雌岳と同じぐらいの広さでしょうか。眺望は若干ありそうですが、この天気なので何とも言えません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F5.6 1/80s |
|
LESSON7 がありました。 横瀬二子山学習登山コース LESSON7
埼玉県警察山岳救助隊/横瀬町/秩父山岳連盟/武甲岳人会 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
すぐに次の焼山に向けて出発しました。やや急登の坂を下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F5.6 1/80s |
|
そのあとは、傾斜がきつくない歩きやすい道が続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
ちょっと振り返ると、さっきまでいた二子山がきれいに見えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
|
エスケープルートを左に分けて進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F5.6 1/80s |
|
焼山が近づくと傾斜がきつくなってきます(どの山でもたいていそうですが...)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F5.6 1/80s |
|
途中で目を疑うような崖をよじ登る道に変わります。上のほうに四つんばいで登っている人が見えます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 3200 F5.6 1/80s |
|
最後は岩場をロープで登ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s |
|
焼山(850m)登頂です(10:05)。二子山より低いのね。山頂は狭かったです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
|
山頂からは武甲山が見えます。とても近いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
|
焼山からは泥だらけの緩やかな坂を下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
林道が左から近づいてきますが、すぐにまた遠ざかります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 3200 F5.6 1/80s |
|
上り坂では左足のかかとが痛むようになってきました。ひょっとして靴擦れ?。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
林道に合流します。ここからちょっとだけ林道を歩きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
|
5分ほど林道を歩いて、林道を左に分けます。右側に登ります。 左足が痛くなってきたので、靴を脱いで石とか入っていないか確認しましたが、特に異常はありませんでした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F2.8 1/40s |
|
蔦岩山まで、標高差150mぐらいの緩やかな坂が続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F2.8 1/40s |
|
蔦岩山が近づくと坂が急になってきて、ガスが濃くなってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
蔦岩山(1,004m)登頂(10:46)。岩がゴロゴロした山頂でした。眺望はガスでよくわかりません。1人の方が、休憩をとっていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s |
|
あとはちょっと下って、緩やかな坂を上り続ければ武川岳に着くはずです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
途中にちょっとだけ眺望がよい場所がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
|
武川岳(1,052m)に登頂しました(11:04)。駅からほぼ3時間です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
|
山頂にいたのは2人だけでした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F5.6 1/50s |
|
武甲山方面はこちら(今日は行かないけど)。こっちの登山道は土砂崩れでふさがっている道が多いので(武甲山には行けます)、敬遠しています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 160 F4.5 1/30s |
|
今日は何も見えませんが、晴れていたら眺望があったのでしょうか。いつもの森永マクロビ派のビスケットを頬張りながらオレンジジュースを飲んで休憩しました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/125s |
|
11:13 に下山を開始しました。南側に向かって下ります(東側のほうが近いですが、土砂崩れがあったはず)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
すぐに前武川岳(1,003m)に到着(11:23)。靴擦れの痛みはほとんどありません。もっと早く応急処置をしておけばよかったです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
ベンチが2つあるだけで全く眺望はありませんでした。そのまま通過します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
立札はいっぱいありましたが、いつもの「ごみは持ち帰ろう」がまだありません(笑)。ところで名栗村って何?(下山後に調べたら2005年に飯能市に合併した村だそうです)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F5.6 1/80s |
|
すこし下り続けると林道に出ます(11:44)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
|
すぐに反対側から下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
|
ちなみに今下ってきたところがこの写真の中央付近です。草に覆われてわかりにくいです。登るときには悩みそう。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
|
林道を横切ってから先は草が多めで、ぬかるんでいるところも多く滑りやすいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
|
ちょっと見上げると、目の前には伊豆ヶ岳が。登りたかったですが、靴擦れの大事をとって諦めました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s |
|
山伏峠(609m)まで下ってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
|
車道に出てきました(12:00)。向かって右から下ってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
|
登山口にあった看板です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
|
車道に沿って正丸峠に向かいます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
|
正丸峠(636m)を通過しました(12:24)。振り返って撮影しました。下ってきたはずなのに山伏峠より高いのね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
|
ここから再び登山道に入ります(12:33)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s |
|
登山道はよく踏み固められていて歩きやすいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2000 F5.6 1/80s |
|
正丸峠に直登する登山道と合流しました(12:41)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2000 F5.6 1/80s |
|
合流地点には説明板がありました。 フズリナをさがそう Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s |
|
地図の看板は壊れていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
|
ついに「ごみは持ち帰りましょう」立札が出現しました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F5.6 1/80s |
|
また説明板がありました。さすが関東ふれあいの道。 お申講 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s |
|
登山道の最後(登山口付近)は石畳になります。石畳は濡れると滑りやすいのが欠点。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
|
登山道終了(12:46)。振り返って撮影しました。ここから駅付近までは車道に沿って下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s |
|
またまた説明板です。今日は多いです。 ヤマブキ Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
|
またまた説明板です。 安産地蔵尊 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
|
おっ「車に注意しましょう」の立札がありました。初めて見ました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s |
|
出発時と違って帰りは大きなトンネルで鉄道の下をくぐります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
|
あとはこの階段を上れば正丸駅到着です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
|
この階段、写真ではわかりにくいですが、ゆがんでいて上りにくいです。足を踏み外しそうになりました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/80s |
|
正丸駅には 13:04 に到着しました。次の電車は 13:24 ですね。トイレで泥で汚れた手をよく洗いました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/80s |
|
YAMAPのデータです。前の登山から3週間空けたので、キツイかな~と思いましたが、意外にそうでもありませんでした。 いつもなら、山頂が近づくと「山頂まだかな~」と頻繁に GPS 確認しながら登るのですが、今日は「あれ、もう着いちゃった」が多かったです。でも初靴擦れは痛かったです。一週間で治るかな。 |