関八州見晴台(2022年12月3日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2022年)


写真 解説

12月の初登山です。埼玉県飯能市の刈場坂峠から顔振峠まで縦走する予定です。 地下鉄丸ノ内線で池袋駅に移動し、そこから西武池袋線に乗り換えます。 池袋駅到着(5:35)後4分後(5:39)に発車する西武鉄道の急行があるのですが、 乗り換えに必要な移動距離がそこそこあるのに、乗り換え時間がギリギリで、乗り換え前の地下鉄が1分でも遅延していたら間に合わないので、いつもは次の急行(5:59)を利用しています。 今日は地下鉄が時刻表通りに到着しましたので、速足で乗り換えしたら、5:39発の急行に間に合いました。
というわけで過去最早の 7:04 正丸駅到着(予定より1時間弱早い!)。トイレを済ませて 7:07 に出発しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

そこそこの寒さ(天気予報では2℃)の中、防寒着を着込んで歩きます。天気は曇り。 北国育ちで寒さには慣れていることもあり、それほど寒さは感じませんでした。
当初は車道を歩いて刈場坂峠まで移動する予定でしたが、早く出発できたことで調子に乗って、 予定変更して、ここで車道を外れて旧正丸峠まで移動して、そこから登山道で虚空蔵峠まで縦走することにしました。 変更前後の経路概略はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F4.0 1/60s

[GPS]

旧正丸峠までの道は、4月2日にも歩いているのでよく覚えています。
民家の間の舗装道を歩いて登り、ここで舗装道が終わります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

車でも走行できそうなしっかりした道がしばらく続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 3200 F4.0 1/60s

[GPS]

だんだん道が細くなってきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F4.0 1/60s

[GPS]

沢を渡る橋は撤去されています(春に登った時点ですでに撤去済みでした)。まぁ川は細いので全然いらないですけどね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F4.0 1/60s

[GPS]

上方に車道が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 6400 F4.0 1/60s

[GPS]

車道に出てすぐ見えるカーブミラーのところからまた山道に入ります。 ちなみにこの車道をそのまま進むと正丸峠(旧正丸峠ではない)に着きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F4.0 1/60s

[GPS]

山道を淡々と進みます。先行者に初めて会いました。防寒着を着込んでいるのですごく暑くなってきました。峠に着いたら脱ごうと思いながら歩きました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F4.0 1/60s

[GPS]

旧正丸峠(663m)到着(7:47)。稜線に出たとたんに寒風が吹きつけてきて寒さが身に染みました。防寒着を脱ぐのをやめました(結局下山後の吾野駅で脱ぎました)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2500 F4.0 1/60s

[GPS]

峠から左(南、写真正面)に進むと川越山と正丸山を経て正丸峠に至ります。 4月2日は、こちらに進みました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F4.0 1/60s

[GPS]

今日は右(北、写真正面)に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F4.0 1/60s

[GPS]

階段を上り切ったらまた坂が見えてきました。冷たい風に吹かれて飲み水がどんどん冷えてきました。冷たくておいしいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F4.0 1/60s

[GPS]

地図ではわかりにくいですが、何度も小ピークが繰り返されます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

[GPS]

枯葉に埋もれた天然の落とし穴に落ちそうになりました。あぶない、あぶない。 (振り返って撮影)端のほうを歩いた私も悪かったです。気を付けます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

[GPS]

またピーク越え。埼玉ではおなじみの「ごみは持ち帰りましょう看板」は今日のコース上にもたくさんありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

[GPS]

ちょっと左(西)側に目を向けると、武甲山が見えています。左側の白っぽいピークです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

岩々してきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

岩尾根はちょっとだけ続きました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

笹でおおわれている区間もありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F4.0 1/60s

[GPS]

このピークを越えた後が大変でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

[GPS]

写真ではわかりにくいですが、崖を下るような急な斜面で、階段が崩壊していました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F4.0 1/60s

[GPS]

そこそこ長い距離ありましたが、ほぼ全区間で階段が崩壊していました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F4.0 1/60s

[GPS]

下りきったところは サッキョ峠 だそうです。聞いたことがない名前です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F4.0 1/60s

[GPS]

山頂を通らない個所もありました。らくちん。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 4000 F4.0 1/60s

[GPS]

お、関東ふれあいの道の里程標です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

ちょっと大きめの石が集まっている場所があったので、人工的なものかと思いましたが、結局天然っぽかったです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F4.0 1/60s

[GPS]

足元を見たら霜が降りていました。すっかり冬ですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F4.0 1/60s

[GPS]

車道が見えてきました。まもなく虚空蔵峠です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F4.0 1/60s

[GPS]

虚空蔵峠(716m)到着(8:22)。ここまでのコースは、そこその上り下りがあって、そこそこハードでした。 車道を歩くより20~30分ぐらいタイムロスしましたが、楽しかったのでコース変更して歩いてよかったです。 今日、早い電車に乗られなかったら、このルートを歩くことは一生なかったかもしれません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F4.0 1/60s

[GPS]

横見山に向かう登山道を左に分けます。私はそのまま林道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F4.0 1/60s

[GPS]

ゲートを進むと刈場坂峠が見えてきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

刈場坂峠(816m)到着(8:39)。北側への眺望が開けています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

刈場坂峠からは林道奥武蔵グリーンラインに沿って東に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

すぐに林道から外れて登山道に入ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

北側には堂平山が見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

ツツジ山(879m)到着(8:45)。本日の最高峰です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

山頂には看板がいっぱいあります。
カメラのバッテリーが、家を出るときは満タン表示(満充電した状態という意味ではない)だったものが、ここで急に空になりましたのでバッテリーを交換しました。 もうちょっと、少しずつ減るような表示にできないものでしょうかねぇ。気温が低いからというのもあるかもしれませんが。
それでは次の丸山に向けて下山します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

山腹には枯れススキがいっぱいあって、季節感が出ています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

いったん林道に出ます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F4.0 1/60s

[GPS]

丸山が見えてきました。正面から登山道に入ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F4.0 1/60s

[GPS]

丸山(833m)到着(9:06)。山頂は広めで、どこがピークかよくわかりませんでした。山頂標もありませんでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F4.0 1/60s

[GPS]

丸山からは緩やかな坂を下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F4.0 1/60s

[GPS]

林道のぶな峠(774m)に出ます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

すぐに次の登山道に入ります。細いですが歩きやすいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F4.0 1/60s

[GPS]

大仁田山(782m)到着(9:12)。こちらの山頂にも何もありません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

大仁田山の山頂からは木々の隙間から武甲山が見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

大仁田山から下ると林道と合流すると見せかけて、並行して進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F4.0 1/60s

[GPS]

結局すぐに合流しますが。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

山頂があるわけではないですが、ここで林道から分かれて右の登山道に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

歩きやすい道を進んでいくと階段が出ます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

階段を上りきると再び林道に出ます。こういう感じの登山道が多数ありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

再び登山道に入り正面の飯盛山に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s

[GPS]

飯盛山(816m)到着(9:25)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.0 1/60s

[GPS]

張り紙がしてありました。

飯盛山の表記について
「飯盛山」と呼称される峰が飯盛峠をはさんで2つあります。
①関東ふれあいの道「グリーンラインに沿ったみち」のルート上にある峰。(現在地)
飯能市・ときがわ町の境。
②飯能市・越生町・ときがわ町の境にある峰。
(関東ふれあいの道のコースではありません。)
ご自身が歩かれる予定のコースを地図でしっかりと確認し、道迷い等のないように気を付けてください。

そうはいっても、この分解能では確認が厳しい気がします。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s

[GPS]

飯盛山から下り始めるとすぐに林道に出ます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

飯盛峠(779m)です(9:28)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s

[GPS]

次に別の飯盛山が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s

[GPS]

岩にロープが張られているのが見えたので、アスレチッキーなコースかと思ったら、岩場は5メートルぐらいで終わりでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s

[GPS]

飯盛山(795m)到着(9:31)。越生町の最高峰だそうです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s

[GPS]

東側の登山道はかなり急な九十九折の道でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.0 1/60s

[GPS]

車道に出た所で振り返って撮影。登山道がガードレールでふさがれていました。ひどい。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.0 1/60s

[GPS]

またすぐに別の登山道に入ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

普通の歩きやすい道です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s

[GPS]

途中からすごい量の枯葉が降り積もっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

車道に出てもまたすぐに登山道に。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s

[GPS]

車道と登山道の出入りを何度も繰り返します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

ちょっと険しい道もありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s

[GPS]

楽そうに見えて、油断をしたら危ない道です。できるだけ尾根側を歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s

[GPS]

関八州見晴台に向かう道かと思ったらまた車道に出ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s

[GPS]

今度こそ関八州見晴台に向かう道です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

関八州見晴台(771m)到着(9:55)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

埼玉県の山頂標です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

越生町の山頂標です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

山頂名の由来は関東の八州がよく見えるからだそうですが、実際に眺望が良いのは東側だけでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F8.0 1/100s

[GPS]

山頂はこんな感じです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

下山の道はこちら。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

車道に出ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

車道の脇に一里塚のような丘がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

丸山(640m)です(10:05)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

お、久しぶりに 関東ふれあいの道 の看板。

高山不動尊
正式には高貴山常楽院といい、白雉5(654)年、藤原鎌足の第二子長覚坊上人が東国鎮護のため創建した。
関東三大不動の一つに数えられ、山伏の修験場として栄え、36坊を数える大規模な寺院であった。 初詣、4月15日の不動尊大祭(火渡り式)、冬至厄除け星祭りは、たくさんの信者や参詣者でにぎわう。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

楓がきれいでした。日なただとまだ紅葉が見ごろなんですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

さて、虚空蔵山に向けてここから登山道に入ります。北側からアプローチします。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.2 1/40s

[GPS]

山頂への最後の10mぐらいは、そこそこ急峻でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s

[GPS]

虚空蔵山(617m)到着(10:22)。山頂はとても狭く、仏像の置き場所と足場でせいいっぱいでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

虚空蔵山の南側は急ではありますが、歩きやすい道でした。北側からのアプローチはダメですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s

[GPS]

別の登山道に合流しました。このあとグリーンライン林道に戻ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.0 1/60s

[GPS]

林道と林道わきの登山道を進み、ここからの登山道でいったん車道から大きく離れます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s

[GPS]

岩場の急登で下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

傘杉峠(555m)に出ました(11:01)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F2.8 1/40s

[GPS]

顔振峠(かあぶりとおげ, 505m)に到着(11:16)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

峠ですが越生町10名山の1つです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

越生町のハイキング案内図です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

一見さんお断り感がすごい(というか営業している感がない)茶店街を無視しして吾野駅に向けて下山します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

下山道からの西側の眺望は素晴らしいです。関八州見晴台よりずっといいです。またしても武甲山が見えています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

南側の眺望も素晴らしいです。写真を撮ったときには気づきませんでしたが、左端に富士山が映っていました。明度とコントラストを変更した写真はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

吾野駅の近くまで下ってきました。
すっと坂を下り続けた後で、国道をくぐる直前に100mぐらいだけ急坂があります。下り続けた後の上りは意外にキツイです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

あとは、この階段を上れば吾野駅です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

吾野駅到着(11:53)。午前中で下山できるとは思いませんでした。暑くなったので駅で上着を脱ぎました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

YAMAPのデータです。
久しぶりに累積標高 1,500m を割りましたが、20km 以上歩いたので、そこそこ歩き応えはありました。
やはり12月です。気温を甘く見てはいけないです。念のため厚着をしてきてよかったです。