→ ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2023年)
写真 | 解説 |
---|---|
![]() |
今日は、大月駅前から西側によく見える花咲山に登ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
花咲山の前に お伊勢山(550m) に登る予定です。駅からお伊勢山の登山口まで約6kmを歩きます。
大月駅の標高が 359m なので、約200m上ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
大月橋から桂川上流のほうを向いて撮影。九鬼山に登るときに歩いた尾根がよく見えます。中央やや左のとがった山は馬立山(797m)です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
途中の西方寺橋付近から花咲山を望みます。中央付近の山が大岩山(717m)、右端のピークが花咲山(755m)です。 ところどころに岩肌が露出しています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
真木の街の中を北上します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
花咲山登山口の案内(右矢印)がありましたが、まずお伊勢山を目指すため、そのまま直進します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
ちょっと振り返ると富士山がよく見えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
東側を見ると、トンネルとその上の尾根が見えます。お伊勢山がこの尾根の左側にあります(写真の範囲外)。 お伊勢山登頂後は、この尾根に沿ってトンネルの上を左上から右下に歩きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s |
![]() |
上真木バス停付近でY字に分かれます。右側に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s |
![]() |
車道に沿ってどんどん登ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
登山口(558m)到着(8:07)。お伊勢山の登山口が、お伊勢山の標高(550m)より高いってどういうこと? Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s |
![]() |
登山道が墓場の中央を突っ切っているのがなんとも...。正面に4日前に登った高川山の尾根筋と、富士山が見えます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s |
![]() |
お伊勢山(550m)到着(8:10)。正面のちょっと高い丘が墓場になっていて、向こうから下ってきました。下って登頂というのが何とも...。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s |
![]() |
お伊勢山は木に囲まれて眺望が悪いので、ちょっと墓場に登って富士山と周辺を撮影しました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s |
![]() |
富士山を大きく撮ってみました。 Canon EOS Kiss X7 EF40mm f/2.8 STM 40mm(64mm) ISO 100 F8.0 1/500s |
![]() |
お伊勢山全景はこんな感じでした。椅子があまりにも汚かったので、ザックは芝生に置きました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F5.6 1/50s |
![]() |
お伊勢山の下山開始(8:17)。通り道がめちゃくちゃ狭いです。カニ歩きしろってこと? Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s |
![]() |
歩きやすい芝生の遊歩道という感じです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s |
![]() |
途中にトイレもありました。全然臭いませんでした。まぁ電気も水道も通っているし。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s |
![]() |
あとはここを下ると民家の裏に出ます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
高川山を見ながら花咲山の登山口に向かいます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
標高 460m まで下ってきました。橋を渡って左に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s |
![]() |
畑のすき間を上っていきます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
![]() |
登山口(497m)到着(8:31)。早速登ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s |
![]() |
登山口からしばらくはロープがありますが、必要なほど急ではないです。 藪が綺麗に刈り取られていて、藪漕ぎしなくても登られるよう整備されています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 2000 F5.0 1/60s |
![]() |
岩肌が出ているかと思ったら、なんとコンクリートでした。昔はコンクリートでこの道が整備されていたのでしょうか? Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s |
![]() |
時折、隙間から富士山が見えます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
大月の繁華街も見えたりしました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
岩肌が露出している場所に出ました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
眺望がすばらしいです。滝子山です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
大岩山が近づくと難路の看板が出てきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/60s |
![]() |
岩がゴロゴロしてきて、難路感が出てきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s |
![]() |
岩と岩の隙間が狭いです。太っている人にはある意味難路です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s |
![]() |
道の途中っぽい場所が大岩山(717m)の山頂になります(8:59)。山頂名はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
大岩山を超えると、細くて急な下り坂となります。両端が絶壁の砂地の尾根をゆっくりと下ります。 ロープをしっかり握って注意してゆっくり下れば問題ないですが、油断したりナメたりすると滑落して即死する危険があります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
時々緩やかになって息が着ける場所があります。こういうところじゃないと写真が撮れません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s |
![]() |
ちょっと脇を見ると、絶壁の岩肌が見えています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
難路エリアをクリアすると登り返しです。次の花咲山山頂あたりまで、すごい量の倒木が続いていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s |
![]() |
まだまだ登ります。相変わらずの倒木。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
![]() |
花咲山(755m)登頂(9:11)。本日の最高峰です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s |
![]() |
山頂には祠と立札がありました。山頂標はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s |
![]() |
9:17 下山開始。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.2 1/40s |
![]() |
花咲山の東側も痩せた尾根が続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s |
![]() |
大きな登り返しが出てきたので叉平山かな?と思いましたがまだまだ先でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s |
![]() |
東側の尾根は小さなピークが多数ありますが、どのピークも岩がゴロゴロしていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
![]() |
ピークを越えると急な下りになります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
振り返ると、さっきまでいた花咲山が見えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
岩のピークが何度も繰り返されます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
岩下りはちょっと怖いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s |
![]() |
またピークを越えました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
やっと叉平山(610m)到着(9:37)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
![]() |
叉平山頂には、今日の山行でもっとも立派な三角点がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
![]() |
ところどころがゴツゴツした尾根を進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
トラバース気味に斜面を下る箇所もあります。 道が細くて枯葉が多いので、ロープをしっかり握って慎重に下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s |
![]() |
また岩尾根に戻りました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
これは石碑にも見えますが、自然の岩にも見えます。 別の角度から見てもよくわかりませんでした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
![]() |
低木が生い茂っている箇所をプチ藪漕ぎで通過します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
登山口が近づいてくると笹薮になってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.0 1/60s |
![]() |
大月の繁華街が見えてきました。標高もそんなに変わりません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
あとはここを下れば、登山道は終わりです。綺麗に刈り取られています。ありがとうございます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s |
![]() |
登山口に出てきました。あとは大月駅までほぼ車道を歩きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
正面に見える岩肌は 稚子落し でしょうか。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
大月駅に向けて淡々と歩きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
桂川を渡ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
この坂を上り切った向こう側に大月駅があります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
跨線橋から大月駅方向を撮影。このあと 10:15 に大月駅に着きました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s |
![]() |
YAMAPのデータです。 |