→ ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2023年)
写真 | 解説 |
---|---|
![]() |
今日は、関東ふれあいの道 の 奥武蔵の古刹を訪ねるみち を歩きますが、ちょっとだけ寄り道する予定です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
バス停付近には今日歩く予定ルートの案内板がありました。 関東ふれあいの道 今日は雨が降りそうなので急いで周ろうとしていますが、最後の1行がちょっとイヤミ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
さて、登山口に到着です(8:06)。ここから山に入ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
![]() |
いきなり関東ふれあいの道の石柱(コンクリート柱)が出ました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
全体的にごく普通の登山道でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
振り返ると眺望が良かったです。奥にある高い山は、おそらく大持山です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
所々に、このように杉の丸太が横に並べてありました。ひょっとしてベンチ?。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
尾根(564m)に出ました(8:35)。竹寺は尾根の向こう側(北東側)に下るのですが、いったん右(南)にある 八幡坂ノ頭 に寄り道します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
ふと足元を見たら里程標がありました。1.3km 来たようです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.0 1/60s |
![]() |
正面に見えているのが 八幡坂ノ頭 です。山頂が見えています。直登します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
八幡坂ノ頭(582m)登頂です(8:37)。山頂名はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
さっきの分岐点に戻ってきました。右側(北東)に下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s |
![]() |
道中にまたもや関東ふれあいの道の石柱がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.0 1/60s |
![]() |
ぼろぼろに割れた関東ふれあいの道の案内板がありました。左側の文字は意外に全部読めます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s |
![]() |
「ゴミは持ち帰ろう」の背が高い版がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
さて、竹寺に下りていきます。何気に道脇の柵は竹で造られているのね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
![]() |
降りてきました(8:48)。右は野点をするところ?。 中央は盆踊りの櫓? これも竹で造られているんですね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
![]() |
寺なのに鳥居がありました。これも竹で造られています。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
さてさっきの「ゴミは持ち帰ろう」のあたりまで戻って(上って)いきます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
茅の輪もありました。これは初夏だけじゃないんだ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
![]() |
上っていくと公衆トイレがありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.0 1/60s |
![]() |
背の高い「ゴミは持ち帰ろう」まで戻ってきました(8:52)。次は正面の子の権現方面に向かいます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s |
![]() |
歩きやすい緩やかな坂が続きます。スイスイ進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
尾根(573m)に出ました(9:00)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
これから向かう子の権現は左側ですが、豆口山に立ち寄るため右に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
豆口山への道は短いですが、そこそこ険しいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
険しい坂を上り切った後、小ピークを何度か越えます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
豆口山(629m)到着(9:08)。眺望はありません。山頂名はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.0 1/60s |
![]() |
豆口山から下っていくと、関東ふれあいの道が見えてきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
関東ふれあいの道に合流しました(9:13)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
なんか説明板がありました。 神送り場 それでは先に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
木の根がいっぱいの坂がありました。木の根は滑りやすいから面倒なんですよね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
坂を上り切って先に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
ちょっと笹薮がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
多少の上り下りはありますが、おおむね歩きやすい道です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
途中エスケープルートを左に分けます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
子の権現方面に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
分岐点(637m)に来ました(9:37)。子の権現は正面方向ですが、いったん左の愛宕山に登ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
愛宕山への道は岩が露出した急登です。岩が濡れていてよく滑ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
愛宕山(660m)到着(9:39)。 関東ふれあいの道の案内板が見えていますが、あれは今回歩いている「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」ではなく「伊豆ヶ岳を越えるみち」です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
また説明板がありました。 子の山の花ごよみ それではさっきの分岐まで下ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s |
![]() |
さっきの分岐まで下ってきました(9:42)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s |
![]() |
子の権現に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
すっかり青空がなくなって、ちょっと怪しい雲行きになってきました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
子の権現に到着。建物のすきまを歩きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F2.8 1/30s |
![]() |
お決まりの巨大な草履を撮影しました(9:46)。気温は 30℃、暑いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s |
![]() |
子の権現を下ります(振り返って撮影)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s |
![]() |
また説明板がありました。 子の権現 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
吾野の街並みが見えています。1時間もあれば行けるでしょう。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s |
![]() |
子の権現から車道を下ってきましたが、ここで右の登山道に入ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s |
![]() |
最初は普通の登山道ですが、途中から歩きやすい広めの道になります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s |
![]() |
またまた関東ふれあいの道の石柱です。周辺と同化しつつあります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s |
![]() |
また説明板がありました。 セミの一生 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s |
![]() |
またまた関東ふれあいの道の石柱です。今日のルート上は多いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
浅見茶屋通過(10:08)。開店(11:00)の10分ぐらい前なら待ったかもしれませんが、まだ1時間ちかくあるので、今日もパス。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s |
![]() |
国道299号線あたりまで下ってきました(10:27)。右の細い道に入ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
橋の形がちょっとシブいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
![]() |
細い道を進みます。これから登りに転じます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s |
![]() |
ほぼ登り切ってちょっと眺めが良い道を進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s |
![]() |
吾野駅到着(10:39)。気温37℃、めちゃくちゃ暑いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
駅前に 関東ふれあいの道 の案内板がありましたが、さらに別の「義経伝説と滝のあるみち」でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
YAMAPのデータです。 |