蕎麦粒山(2023年10月28日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2023年)


写真 解説

今日は奥多摩の蕎麦粒山に登ります。
いつもの東京発 5:18 の中央線で出発すると、奥多摩に 7:46 に着きますが、日原方面 7:31 発のバスに間に合わないので、今日は亀戸から 4:53 発の電車(御茶ノ水乗り換え)で奥多摩に向かいます。
もう10月下旬なので真っ暗です。中央線各駅停車は結構混んでいました。各車両20人ぐらい立ち客がいる感じ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F2.8 1/30s

定刻通り奥多摩駅到着。ぼ~っと愛宕山を眺めながら 7:31 発のバスを待ちます(7:20)。そういえば愛宕山に登ったことないなぁ。
天気予報は晴れでしたが、パッとしない感じです。 日原方面のバスは初乗車です(日原から奥多摩方面のバスは乗車したことがあります)。 40人ぐらい並んでしました。私は10番目ぐらい。私は終点まで乗車するので、一番奥の端っこに座りました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

激混みだった割には、途中下車が川乗橋だけでしたので、スムーズに進みました。 時刻表(7:58)より速い 7:55 に終点の東日原に到着です。終点まで乗っていたのは私を入れて 9名 でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

バス停にあるトイレを済ませて出発(7:56)。 ほかの方は道なりに奥に進んでいきました(雲取山か、天祖山か、タワ尾根縦走でしょうか)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

三ツドッケ登山口到着(7:58)。ここに来たのは私だけでした。ここから左側の細い道を登っていきます。
計画は、10:00三ツドッケ, 11:00蕎麦粒山, 12:00踊平, 13:00川苔山, 14:50鳩ノ巣駅, 14:57鳩ノ巣駅発の電車で帰る、です。 鳩ノ巣駅14:57の電車に乗れば、15:47青梅駅発のホリデー快速で座って帰られます。
でもそれだと自宅付近の駅に着くのが17時過ぎだからドラえもんが見られないんだよなぁ。
川苔山からの下山ルートは渋滞しやすいので、できるだけ早く川苔山に到着したいです。 YAMAPの標準コースタイムは約11時間30分で、鳩ノ巣駅到着が19:30頃でしたが、さすがにそんなにかかることはないでしょう。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

[GPS]

浮石がゴロゴロして歩きにくい道を登っていきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/80s

[GPS]

新しめの道標が設置されていました。九十九折の急登を登っていきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s

[GPS]

尾根歩きが始まると徐々に緩やかになってきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s

[GPS]

広葉樹林と植林の杉林の混合林を進みます。すでに標高は 1,100m を越えています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F2.8 1/30s

[GPS]

時々たくさんの石が崩れ落ちた跡があります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s

[GPS]

瞬間的に眺望が出ました。本仁田山が見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/500s

[GPS]

このあたりから嶮しくなってきます。右が絶壁で枯葉が積もった細い道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s

[GPS]

岩場が多くなってきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

再び尾根に出ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

痩せた尾根ですが、注意して歩けば問題ないです。滝入ノ峰に向かって、南に戻ろうかと思いましたが、枯葉が積もった急斜面なのでやめました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s

[GPS]

ふと左側を見るとはるか向こうに酉谷山が見えていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

標高は 1,200m を越えています。紅葉が進んでいてきれいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

横篶よこすず(1,289m)到着(9:05)。横篶山山頂は登山道からちょっと外れています。 山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

尾根に沿って緩やかな坂を上っていきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

三ツドッケ分岐到着(9:28)。一杯水避難小屋がありました。通称キン肉ハウスと呼ばれています。 ここで初めて人に会いました。またこれ以降は、川苔山付近まで誰とも会いませんでした。人気がないルートなんですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s

[GPS]

避難小屋には奥多摩でよく見かける地図が付いていました。尾根の名前が多数記載されていて便利です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

避難小屋内部はこんな感じできれいです。小屋の外に設置されていた温度計は 11℃ でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s

[GPS]

さて小屋周辺を3分程うろついた後、酉谷山方面への巻き道に進みます(酉谷山には向かいません, 9:31)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/60s

[GPS]

巻き道はずっと細い道なので油断できません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

分岐到着(9:43)。奥に進むと酉谷山に着きます。右の三ツドッケに進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

緩やかな坂を上っていきます。山頂までこんな感じかと思ったら全然違いました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

1つ目のピークを越えていったん下って、次のピークを目指します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

岩が目立ってきて、所々で行く手をふさぎます。このように赤スプレーで進むべき方向を示している箇所もありますが、ほとんどは何もないです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

中央の山頂(1,576m)に到着(9:50)。山頂名はこちら。 ずっとむこうに3つ目のピークが見えています。三ツドッケという名前は、ピーク(ドッケ=突起)が3つあるからなのね。 名前の通りですが、今日登るまで気づきませんでした。
しかも近所に「三ツ目通り」があるせいか、ずっと「三ツ目ドッケ」と思っていました(x_x)。
ちなみに天目山という名称もありますが、西隣にある酉谷山も天目山という名称で呼ばれることがあり、紛らわしいので三ツドッケで統一しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

雲行きが怪しいですね。天気予報は晴れ、雨確率30%でした。雨装備はばっちりですが、降らないでほしいです。 気温は 9℃ で風が冷たいです。手の感覚がなくなりつつありました。もうちょっと様子を見て悪化しそうならグローブをはめようと思います。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

3つ目のピークに向けて歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.0 1/60s

[GPS]

徐々に大きな岩場が出てきました。左に巻き道っぽいのが見えたので進んでみたら行き止まりでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.0 1/60s

[GPS]

3つ目のピーク(1,540m)到着(10:00)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.0 1/60s

[GPS]

3つ目のピークをちょっと進むと分岐があります。右はさっきの一杯水避難小屋方面です。左の蕎麦粒山方面に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.0 1/60s

[GPS]

どんどん下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

巻き道分岐と合流しました(10:08)。合流地点には、埼玉県でたまに見かける道標がありました。 倒れかかっています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.0 1/60s

[GPS]

合流地点からはとても歩きやすくなりました。どんどん先に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

棒杭ノ頭の登頂ルート(正面)と巻き道(右)の分岐に来ました。登頂ルートに進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

棒杭ノ頭への登頂ルートは岩だらけの険しい道でした。 まぁ、わざわざ巻き道を作るぐらいなので当然ですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

細い尾根を登ったり下ったりしながら進みます。けっこう体力を消耗します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

山頂が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

棒杭ノ頭(1,449m)到着(10:24)。山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

棒杭ノ頭を下って、巻き道に合流、枯葉がたっぷりの道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

仙元峠の巻き道分岐に到着(10:35)。右が巻き道、右上が登頂ルートです。登頂ルートに進みます。 道標はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

仙元峠に向けて緩やかな坂を上っていきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

仙元峠(1,444m)到着(10:42)。正面に進むと仙元尾根に沿って秩父に下ることが出来ます。
去年、秩父側からこちらに登る計画をしていましたが、いろいろあって、今日の日原経由となりました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

すぐに次の蕎麦粒山に向かいます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

川苔山はまだまだ先です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

岩多めの坂を上り続けて、まもなく蕎麦粒山山頂です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

蕎麦粒山(1,472m)登頂です(10:55)。 山頂は岩が多くとても狭いです。3人ぐらいの滞在が限界でしょうか。 オレンジジュースを飲みながら3分程休憩しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

南側を眺めます。川苔山がちょうど雲に隠れています。 カメラをちょっと下に向けるとこれから歩く道筋がよく見えます。まだまだ先が長いです。 いくつかのピークを越えていかなければなりません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

川乗橋に下る鳥屋戸尾根とやどおねはこちら。いつかこちらも歩いてみたいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

川苔山に進むべく、蕎麦粒山を下ります。陽が出てきてぽかぽかしてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

振り返ると、蕎麦粒山がよく見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

なんか、こういう登り返しを見ると、心が折れそうになります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

[GPS]

もくもくと登り続けます。体力はまだまだ余裕。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

振り返ると、蕎麦粒山がだんだん小さくなってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

ぽかぽかの原っぱを気持ちよく進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

[GPS]

あまりピーク感のない 桂谷ノ峰(1,380m) を通過(11:14)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

たまに岩が出てきたりして、変化があって楽しいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

[GPS]

紅葉が進んでいますね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

オハヤシノ頭(1,343m)通過(11:22)。有間山へのルートを左に分け、右に進みます。 山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

棒ノ折山へのルートを左に分けます。 いつか行ってみたいと思っておりますが、体力的にかなりつらいと聞いており、なかなか踏み出せません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

棒ノ折山へのルートはこちら。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

日向沢ノ峰に向けて登ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

脇を見ると葉がきれいに赤くなっています。右上に蕎麦粒山が見えています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

日向沢ノ峰(1,354m)到着(11:26)。山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

振り向きました。蕎麦粒山は見納めかな?

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

足元を見ると、先週小持山付近で見かけた花がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s

[GPS]

踊平に向けて下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s

[GPS]

振り返ると最初に登った三ツドッケが雲から出つつありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

川苔山(中央奥の山)も見えてきましたが、まだまだ遠いです。一旦下って登り返さないといけないです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

カエデも綺麗に赤くなっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

急な岩場になりました。三点支持で慎重に下って行きます。 こんな危険な個所があるなんて、事前調査では見当たりませんでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

下り切ってから振り返って撮影。写真中央の上部から下って来ました。 よく見ると向かって左側から巻けそうですね。ルートを誤った気がしました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

蕎麦粒山方面への巻き道は崩壊して通行止めです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

踊平(1,177m)到着(11:42)。大丹波林道に下る道は通行止めです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.0 1/60s

[GPS]

ここから林道に下ることが出来ます。エスケープルートに活用できそうです。バイクの音がしていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

踊平から曲ヶ谷北峰に向けてどんどん登り返します。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

川苔山がだいぶ近づいてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

いくつかの小ピークを越えつつ登っていきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

横ヶ谷平(1,233m)通過(11:57)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/60s

[GPS]

傾斜はさらにきつくなりますが、それほど長い距離は続きません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/30s

[GPS]

赤杭尾根への巻き道がありました。この巻き道の存在自体知りませんでしたが、通行止めでした。 このあたり、通行止めが多いですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.0 1/30s

[GPS]

曲ヶ谷北峰に向けて最後の坂を上ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.0 1/30s

[GPS]

ここからも蕎麦粒山が見えるのね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

曲ヶ谷北峰(1,327m)通過(12:11)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

川苔山はもう間近です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

紅葉と落ち葉の道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

所々綺麗に色づいています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.0 1/60s

[GPS]

川苔山(1,363m)登頂です(12:17)。山頂標はこちら。 紅葉シーズンなので混んでいるかと思いましたが、意外にいつもと同じぐらい(20人ぐらい)でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

蕎麦粒山の左に最初に登った三ツドッケがうっすらと見えています(木の陰ですが)。 ずいぶん歩きました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F9.0 1/125s

[GPS]

おむすびとオレンジジュースで6分程休憩しました。気温は 15℃ でした。
あら、集団の方が下山を開始しました。渋滞するかも...。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/60s

[GPS]

下山を開始。予定より早く着いたので、鳩ノ巣駅で1本早い電車(14:24発)で帰られそうです。
さっきの集団の方々は、すぐに道を譲ってくださいました。ありがとうございます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/60s

[GPS]

どんどん下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.0 1/60s

[GPS]

このあたりは紅葉はまだまだです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F2.8 1/40s

[GPS]

麓の家々が見えてきました(13:46)。もしかしてもう1本前の電車(13:52発)に間に合うんじゃね? ダッシュで下山しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

鳩ノ巣駅到着(13:49)。13:52発の電車で帰りました。気持ちよく道を譲ってくださった方々、ありがとうございました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

YAMAPのデータです。
数年前からいろんなルートで計画していた蕎麦粒山に登頂出来てとてもうれしいです。 脚への負担の意味ではそこそこハードでしたが、体力はまだまだ十分余っていました。