晃石山(2024年2月10日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2024年)


写真 解説

今日は蝋梅で有名な謙信平の近くにある栃木県栃木市の晃石山てるいしさんに登ります。
宇都宮線(東北本線)で小山駅に向かっています。小山駅で両毛線に乗り換え岩舟駅まで乗車する予定です。
まもなく日の出を迎える東の空を眺めながら、東鷲宮と栗橋の間を走行します(6:23)。 ちなみに本日の小山市の日の出時刻は 6:33 です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s

小山駅で両毛線に乗り換え、岩舟駅で下車しました(7:56)。両毛線なんて 15年ぶりです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

駅前から、最初に登る岩船山がよく見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

あっ!キリスト看板だ。なつかしぃ~。東北にしかないと思っていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

ここを直進して、正面に見えている階段を上ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

階段が長いです。写真には半分ぐらいしか写っていません。それでも山でよく見かける段差の大きい階段よりはずっと楽です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

階段の途中に東屋がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

東屋の隣には説明板がありました。

岩船山自然環境保全地域
地域の概要
岩船山自然環境保全地域は、日本三大地蔵に数えられる名刹岩船山高勝寺を中心とし、県内ではこの地域にしかないイワカラマツやヒメウラジロのほか、ミドリアカザやツメレンゲなど、珍しい植物が多数自生しています。 また、ハヤブサなどの希少な鳥類の生息地でもあります。
この優れた自然環境を形成する本地域を保全するため、栃木県の「自然環境の保全及び緑化に関する条例」に基づき自然環境保全地域に指定しました。
制限される行為
区域内では、土地の形質変更などの行為は届出が必要となります。
この自然環境保全地域の優れた自然を、みんなで守っていきましょう。
この標識は、マロニエ緑化基金(栃木銀行寄贈)により整備されたものです。
栃木県
2019.3

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

階段を上り切りました。眺望が良いです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

トイレがありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/80s

[GPS]

階段が終わったかと思ったら、Uターンしてさらに続きました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

岩船山山頂直前にロープが張られていました(7:42)。登頂を諦めて、次の山の登山口に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

お寺の裏を下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

下り切って振り返って見ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s

[GPS]

車道を九十九折りに下って行きます。眺望が良いです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

岩船山周辺を眺めながら歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

お、関東ふれあいの道の道標です。道標に沿って進みます。なぜかカーブミラーが倒れています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

ここで車道から外れて左に入ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s

[GPS]

車も走れそうな広い道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

この階段を上ると再び車道に出ます。 車道に出るところには小さな案内板がありました。
関東ふれあいの道の石碑と里程標がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

車道を渡って、正面の鳥獣保護区の標識のあたりから再び登山道に入ります(8:04)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

登山道は長い階段で始まります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

尾根に出ました。ここから謙信平付近まで尾根歩きが続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

尾根に出てからも階段が続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

緩やかになりました。
日曜から月曜にかけて降り積もった雪は、ほとんどなくなっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

再び階段で上って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

名のないピークに登りつきました。右側に次に向かう馬不入山が見えています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

ぐーっと下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

下り切ったら馬不入山まで登り返しです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

山頂が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

馬不入山うまいらずさん(345m)登頂です(8:31)。 山頂標はこちら
正面の関東ふれあいの道の立札には以下のように記載されていました。

馬不入山うまいらずさん(345m)
この辺の尾根道は、古くから峠越えの道として利用されていました。
ここは、大平山系の山の中でもひときわ高く、当時の交通の足として使われていた馬も通りにくい難所であった。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

右に進むと展望台があるようです。ルートから外れますが、ちょっと行ってみます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

展望台到着。西側の佐野市周辺がよく見えます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s

[GPS]

北側の眺望も良いです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

展望台からは、北側に下山するルートもあります(今日は行きません)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

ルートに復帰し、次の山に進みます。
これから進む晃石山周辺の山々が見えます。まだ遠いなぁ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

馬不入山から先は、勾配が緩やかになり歩きやすいです。
馬不入山を過ぎてから、大勢の登山者とすれ違うようになりました。大人気の山域なんですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

関東ふれあいの道の道標と里程標です。だいぶ進みました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

桜峠が見てきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

桜峠(272m)到着(8:54)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

桜峠の説明板がありました。

桜峠さくらとうげ
桜峠は晃石山てるいしさん馬不入山うまいらずやまの間にある峠であり、山桜があることからこの名前がついていると言われています。 民話では、小田原合戦で、皆川城が上杉勢に攻められ落城した際、一人の武士が城から小野寺を通り、山田郷へ入ろうと桜峠まで来ましたが、眼下に敵の旗指物を見て、荷物を桜峠の茂み埋め、その後、人々の間では“桜峠に金の鹿の置物が埋められた”、“山に雪が積もった時、一番早く融けたところに埋められた”、と言い伝えられたそうです。
昔は栃木市岩舟町や佐野市葛生くずう方面への大切な道でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

東屋もありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

再び長い階段がありました。真ん中に手摺兼分離帯があり、右側通行でした。 道が細いので前を遅い人が歩いていたら厳しいですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

階段を終わってからもどんどん上ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

青入山(389m)登頂(9:04)。 山頂標はこちら。ベンチとテーブルがありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

青入山からの眺望も素晴らしいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

青入山から少し進むと晃石山の巻き道分岐です。 地図を見ると正面が晃石山で右が巻き道ですが、道標は右が晃石山になっています。 地図のほうを信じて正面に進みました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

直登ルートを登り晃石山(419m)登頂です(9:17)。 山頂名はこちら
祠とベンチと三角点がありました。
関東ふれあいの道の地図を見ると、さっきの道標は、晃石山への登頂ルートではなく、 関東ふれあいの道の順路を示している意図のようですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

北側の眺望が開けています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

次の大平山に向けて進みます。日影には雪が残っています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

関東ふれあいの道の里程標がありました。だいぶ進みました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/100s

[GPS]

駒形石(駒の爪)です(振り返って撮影)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

眺めがよさそうな小ピークです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

素晴らしい眺望です。東側のはるか向こうに筑波山が見えています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F13.0 1/800s

[GPS]

南側には本日最後に登る予定の中山がよく見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

次の太平山に向けて、歩きやすい道をとことこ進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

ぐみの木峠(293m)通過(9:35)。 峠標はこちら気温はほぼ 8℃ で、ぽかぽかしています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

車道を横切ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

巻き道分岐です。 ここも地図がないと誤りそうです。太平山神社は太平山頂ではなく太平山の向こう側にあります。 太平山頂にある神社は富士浅間神社です。正面の富士浅間神社方面に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/100s

[GPS]

なかなかの急斜面です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/100s

[GPS]

太平山頂が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/100s

[GPS]

太平山(341m)登頂です(9:47)。山頂名は、社の裏にありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/100s

[GPS]

関東ふれあいの道の説明板がありました。

富士浅間神社ふじせんげんじんじゃ
主祭神は木花咲耶姫このはなさくやひめ命であり安産の神でもあります。 薗部町には、長さ 1m ほどの布に「富士浅間神社」と書いた旗を 1.6m ほどの竹竿につけ、家ごとに回す風習が伝わっていました。 迎えた家では、一夜お祭りして次の家に回し、袋の中におさい銭や祈願文、祈願成就のお礼を入れて結びつけました。 また、安産や子育てを祈る時は、妊婦や子供の名を入れたりしました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/100s

[GPS]

あとは下るだけです。ちょっと岩が多めの坂を下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/100s

[GPS]

途中から柵付きの階段になりました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/100s

[GPS]

神社まで下ってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

神社の広場からの眺望もまずまずでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F11.0 1/500s

[GPS]

神社から階段で下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

階段を下りた後に車道を少し歩くと、謙信平の茶店街に出ます。
残念ながら蝋梅はすでに終わっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

ちょっとだけ綺麗な梅がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

蝋梅も1本だけ残っていました。 見ごろはすでに終わっている感じです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

[GPS]

関東ふれあいの道の案内板がありました。

関東ふれあいの道
「関東ふれあいの道」は関東地方の1都6県をめぐる160コース、総延長約 1,800km の長距離自然歩道です。
桜咲くパノラマのみち
このコースは栃木駅から大平下駅まで 12.7km あります。
車道の坂道を上ると謙信平の素晴らしい眺望に出会えます。 そこからは、関東平野が一望でき、空気の澄んだ晴れた日には、東京の高層ビルや富士山を見ることができます。 また、眼下に点在する山々が霧に浮かぶ姿は、陸の松島とも呼ばれています。
コースは、太平山神社やあじさい坂、つつじが美しい錦着山、七不思議で有名な大中寺やぶどう畑などがあり、四季を通して楽しめます。
環境省 栃木県
2020.6

「関東ふれあいの道」の英訳って Shutoken Nature Trail なんだ。Shutoken じゃなくて Kanto でよくない?

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F11.0 1/500s

[GPS]

遊歩道に沿って下ります。
さすがに勾配 20% は盛りすぎ!

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

車道に出ました(10:17)。向かって左の遊歩道を下ってきました(振り返って撮影)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

大中寺に向けて歩きます。さっき歩いた太平山などの山々がよく見えました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

大中寺の説明板がありました。

大中寺だいちゅうじ
この寺は、久寿きゅうじゅ元(1154)年、真言宗の寺として開創されたと言われています。 延徳えんとく元(1489)年、快庵妙慶禅師かいあんみょうけいぜんしをお迎えして、曹洞宗大中寺として再興され、小山氏、越後の上杉氏の庇護を受けました。 徳川幕府からは曹洞宗天下大僧録てんかだいそうろくという高い位を与えられ、関三刹かんさんさつとして由緒ある寺です。 また、多くの文化財が残されています。
上田秋成うえだあきなり作の「雨月うげつ物語」の「青頭巾」に代表される七不思議の伝説でも知られています。
環境省 栃木県
2020.6

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

大中寺の境内にはいくつかの梅が植えてありました(10:25)。 蝋梅梅の花が咲いていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

大中寺を出ました(振り返って撮影)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

入り口付近には案内図がありました。
こういう手作り感たっぷりの案内板大好き!

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F14.0 1/800s

[GPS]

駅に向かってとことこ歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/100s

[GPS]

ここで、中山に登るため、右の林道に入ります(この写真は下山後に撮影したものです)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

ここで、林道から外れて、右の登山道に入ります(この写真は下山後に撮影したものです)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

途中に小さなベンチが2器ありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/100s

[GPS]

ぼやぁっとしていて、倒木もたくさんの道を登ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/100s

[GPS]

中山(143m)登頂です(10:47)。山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/100s

[GPS]

木々の隙間からちょっとだけ眺望がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

上ってきた道をそのまま下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

下山後、大平下駅に向けてとことこ歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

まもなく大平下駅に着きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

大平下駅到着(11:02)。駅前の案内板です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F13.0 1/640s

ホームから今日歩いた尾根筋がよく見えました。
この後、11:09 の電車で帰りました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

YAMAPのデータです。
馬不入山までは、階段の連続でしたが、それ以降は歩きやすい縦走でした。 気温は低めでしたが気持ちが良かったです。