赤城山登山(2025年8月2日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2025年)


写真 解説

今日は群馬県の赤城山に登ります。 群馬県登山デビュー!(横川駅から熊ノ平信号場跡まで歩いたことがあった気もしますが、あれは登山じゃないので...)
土曜日は、日中台風9号が最接近し、大雨の予報でしたので、今週末の登山は諦めていましたが、予想より早く進み、金曜日深夜(土曜日朝)には通り過ぎるとのことで、登山をすることとしました。
朝4時半ごろに自宅を出たのですが、まだ普通に暴風雨です。ホントに晴れるのかなぁ...と思いながら駅に向かいます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

上越新幹線の とき301号 (6:08発)で、移動します。 Yahoo!の乗り換え案内では 21番線 となっておりましたが、実際は 23番線 でした。当てにならないですね。
初のE7系です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s

高崎駅で両毛線に乗り継いで、定刻(7:17)どおり前橋駅到着。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

前橋駅で 7:32 発の富士見温泉行のバスを待ちます。バス停の気温はすでに 32℃ でした。さすが激暑群馬。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

畜産試験場入口バス停で降車、8:12 発のあかぎ広場前行きのバスを待ちます。 西側にはデコボコの榛名山が良く見えました。
2つ前のバス停(富士見温泉)から来るバスなので、時刻表通りに来ると思っておりましたが、8:16 まで来なかったのでちょっと焦りましたが、ちゃんと来ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

乗り継いだバスで あかぎ広場前バス停 に到着(8:48)。乗車していた乗客は、私ともう1名の2名だけでした。 赤城山は大人気の山と聞いていたので、激混みかと思ったのですが、意外でした。 駐車場がたくさんあるので、みんな自家用車で来るのでしょうか?

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

本日最高峰の黒檜山くろびさんはガスに包まれています。最近このパターンが多いなぁ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

トイレを済ませて 8:52 に出発しました。
赤城神社が見えています。 赤い橋は工事中のため、残念ながら渡橋できません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

登山口到着(9:02)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

大きな石がゴロゴロした急登です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

どんどん登ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

時々眺望が開け、大沼が見えます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

山頂付近まで岩がゴロゴロした道が続きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.2 1/40s

[GPS]

山頂が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

尾根に出ました(9:48)。一旦北(左)に向かい、後で戻ってきます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

笹に覆われた緩やかな道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

黒檜山(1,827m)到着(9:51)。ガスのせいか、眺望はあまりありません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

さらに北の展望エリアに進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

展望エリア到着(9:54)。予想通りガスが濃くて何も見えませんでした。 気温は 27℃ で、風が強めなのでちょっと涼しいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s

[GPS]

さらに北に進もうとしましたが、急な下りの笹薮がすごいし、濡れた笹が良く滑るので、危険と判断し中止しました。
南側に戻ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/125s

[GPS]

さっきの分岐に戻ってきました(10:02)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/100s

[GPS]

ちょっと広めの小ピーク通過(10:03)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

鳥居がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

先に進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s

[GPS]

新たな展望エリアに到着。しかしやはりガスで何も見えず。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

トンボがたくさん飛んでいる道を下って行ったら、道を誤っていることに気づいて戻りました。 GPSアプリを使っていなかったらやばかった。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

引き返して正しい道を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

次に登る駒ヶ岳が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

ガスが晴れて眺望が広がり始めました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s

[GPS]

暑いです。駒ヶ岳はもうすぐ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

階段を上って行きます。脇には関東ふれあいの道の道標(指導票)がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

振り返ると黒檜山が見えました。あちらもガスが晴れたようです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

駒ヶ岳(1,685m)到着(10:26)。山頂標はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

眺望がすばらしいです。前橋の街並みが良く見えます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

大沼と周辺の山々もよく見えます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

[GPS]

開放的な道を下って行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s

[GPS]

縦走路を左に分け、正面の下山道に進みます(10:32)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

下りは階段を主とした道です。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

関東ふれあいの道の里程標がありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s

[GPS]

どんどん下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

階段じゃないところは浮石だらけです。捻挫に注意。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s

[GPS]

車道が見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s

[GPS]

下山完了(10:51)。近くには関東ふれあいの道の説明板がありました。
ほぼ2時間の山行でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

[GPS]

近くの商店街をぶらぁっと散歩しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

今日は赤城山らんたん祭りだそうで、あちらこちらに提灯がぶら下がっていました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s

別の関東ふれあいの道の説明板もありました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

駐車場は車でいっぱいです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

朝は曇っていた 黒檜山 も、今はよく晴れています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s

11:07発の富士見温泉行きのバスで帰りました。 来た時と同じバスでした。 また 畜産試験場入口バス停 で乗り換えました(こちらも朝と同じバス)が、乗客はずっと私1名でした。 みんなバスを利用しないのね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s

[GPS]

前橋駅から両毛線で高崎駅に移動、高崎駅から 13:04 発の はくたか560号 で帰りました。
前橋駅の気温は 38℃、 高崎駅新幹線ホーム(左写真)の気温は 41℃ でした。やばいぐらい暑かったです。 東京の気温は 34℃ でしたが、とても涼しく感じました。要は慣れってことね。

SH-M20 3.6mm(6mm) ISO 100 F2.0 1586257/1000000000s

YAMAP のデータです。
8月初っ端から楽をしてしまいました。