旅の記録(2025年)

ホーム > 旅の記録


日付 写真 要約
01/03

大塚山登山

今年の初山行も去年と同じ大塚山にしました。2年前と同じ、鉄五郎新道を利用しました。

01/18

御前山登山

今年も大好きな御前山に登り始めました。でも風邪が治ったばかりでしたので、無理をせず登頂後はすぐに下山しました。

01/25

石老山登山

蛭が活動停止している時期を狙って、石老山に登りました。程よい標高差で、何度も眺望エリアがありとても良いコースだと思いました。

02/01

宝登山登山

蝋梅を見に宝登山に登りました。蝋梅はちょうど見ごろで、綺麗な花々と素晴らしい薫りを楽しむことが出来ました。

02/08

大小山登山

栃木県足利市の大小山に登りました。痩せた岩尾根続きで、なかなかハードなコースでした。

02/10

鐘撞堂山登山

蝋梅を見に、埼玉県の鐘撞堂山に登りました。

02/15

幕山登山

幕山公園の湯河原梅林を観に、幕山に登りました。 去年も行っていますが、去年と同じルートではつまらないので、今年は城山にも登りました。 湯河原温泉公式観光サイトの情報によると、三分咲きとのことでしたが、はたして。

02/22

御前山登山

2月初の御前山登山をしました。 大寒波中でしたので、寒さをちょっと心配しましたが、1月と同じぐらいで、さほどでもなかったです。 ちょっとした雪景色が楽しめました。

02/24

大高取山登山

越生梅林の梅を観に行きました。 でもそれだけだともったいないので、周辺の山々を歩きました。

03/01

雲取山登山

約4か月ぶりに雲取山に登りました。 七ツ石小屋までは調子よく進んでいたのですが、それ以降は疲れが急に出てきて、なかなかのキツい登山となりました。

03/15

石砂山登山

藤野町15名山の残り2座(石砂山、峰山)に登りました。 急に暖かくなってきたので、蛭が活動する前に登りました。

03/20

大仁田山登山

前日そこそこの積雪がありましたので、積雪が少なそうな低山周りをしました。

03/22

足利市低山周り

2日前の登山の疲れが取れなかったので、軽めの低山周りをしました。 低山とは言いつつも、岩が多めで、意外にしっかりとした登山を楽しむことが出来ました。

04/05

大山登山

2週間ぶりの登山は、大山の麓、不動尻のミツマタを鑑賞し、その後大山に登頂するコースとしました。 ミツマタはちょうど見ごろで綺麗でした。

04/12

臼杵山登山

周辺の花々が綺麗だという情報を得たので、あきる野市の城山に登りました。 でもせっかくなので、最初に臼杵山に登り、そこから縦走するルートとしました。

04/19

龍ヶ谷のヤマザクラ

越生10名山も残り2座、その2座を登りに行きました。
去年から計画していて、ヤマザクラが綺麗に咲きそうな時期まで温めていましたが、残念ながら見ごろはすでに終わっていました。

04/26

武甲山登山

埼玉の羊山公園の芝桜を見に行くついでに武甲山に登りました。
ずっと曇った天気でしたが、涼しくて気持ちが良かったです。芝桜も見ごろで綺麗でした。