→ ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2025年)
写真 | 解説 |
---|---|
![]() |
今日は越生10名山の残る2座、 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
毛呂駅はこんな感じです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
駅前はこんな感じ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
車道に沿ってとことこ歩きます。朝から暑いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
辺りは菜の花畑が多かったです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
なんとものどかな景色です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
あの橋(滝見橋)もいい感じです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
ここで車道を外れて登山道で近道します(7:35)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
歩きやすい道(もと車道)を歩いて、すぐに車道に合流します(7:43)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s |
![]() |
近くには白いきれいな花が咲いていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s |
![]() |
上大満バス停付近まで下ってきました(8:05)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
先はまだ長いです。ここからまた上りが続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
このあたりも白い花がいっぱい。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s |
![]() |
愛宕山の近くまで来ました。この竹林の奥が愛宕山です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
![]() |
車道に沿って回り込んで愛宕山を目指します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s |
![]() |
愛宕山の入り口です(8:24)。説明看板がありました。
Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s |
![]() |
入り口からすぐ近くに山頂がありますが、特に何もありません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s |
![]() |
先に進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
![]() |
ここは雨が降ると滝になっていそうですね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s |
![]() |
林道のゲート?に来ました(8:50)。
ここから先は、土砂崩れのため、車両通行止めです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
これが土砂崩れ箇所のようです。 まぁ、気を付ければ車でも通り抜けられそうですが。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s |
![]() |
龍ヶ谷のヤマザクラ山登山口到着(8:56)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s |
![]() |
最初は緩やかな上りや下りの道で進みます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 800 F5.6 1/80s |
![]() |
ここから階段を中心とした急登になります。 ここから 100m ぐらい一気に上ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s |
![]() |
途中で階段がなくなったりしますが、急登は続きます。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
![]() |
山桜が見えてきました。花はだいぶ減っていますが、まだ残っているようです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
龍ヶ谷のヤマザクラ山(550m)登頂です(9:05)。山頂標はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s |
![]() |
山頂全景はこんな感じ。やや広めです。テニスコートぐらい? Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F8.0 1/100s |
![]() |
先に登っていた方々が、カメラや三脚などの機材を準備して撮影したそうに見えましたので、さっさと下りました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s |
![]() |
登山口付近には大きな岩がありました。仏岩だそうです。 立札に記載されていた内容は以下の通り。 仏岩 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s |
![]() |
再び林道で先に進みます(9:15)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s |
![]() |
脇を見ると龍ヶ谷のヤマザクラがあった山の斜面が見えます。
山頂はおそらく Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
ここで車道から右側に外れて、羽賀山に寄り道します(9:27)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
あじさい山公園に下る道を左に分岐し、正面に進みます(9:29)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
![]() |
あじさい山公園に下る道はこんな感じです(今日は行きません)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1000 F5.6 1/80s |
![]() |
まっすぐ進んで羽賀山(566m)到着(9:32)。
山頂標はこちら。
椅子に利用できそうなプラスチックの容器がありました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s |
![]() |
車道に戻ってきました。正面の車道を上ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/320s |
![]() |
Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
展望台に登ります。 階段左右の弓型の竹が、なんか好き! Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
野末張見晴台の展望台(634m)です。
山頂標はこちら。
東京スカイツリーと同じ高さです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
山頂は開放感があって気持ちが良いです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F14.0 1/250s |
![]() |
西側(山側)はこんな感じです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F8.0 1/125s |
![]() |
どらやきとみかんジュースで8分程休憩しました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
それでは出発(9:50)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
![]() |
西側の入り口はこんな感じ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s |
![]() |
ここで車道から外れて山道に入ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
すぐに林道に合流します。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
林道を上って、飯盛峠でグリーンラインに合流します。 峠標はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
ここで車道から外れ、正面の飯盛山に登ります。おおよそ3年ぶりです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/80s |
![]() |
ちょっとだけですが岩場があります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s |
![]() |
3年前にはなかった、眺望の説明板がありました。 ここから富士山が見えるらしいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
![]() |
う~ん、白く濁っていて見えません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
飯盛山(795m)登頂(10:15)。 越生町の最高峰です。やっぱ越生10名山を完登したんだから登っとかんとね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/80s |
![]() |
山頂の反対側にも眺望の説明板がありました。 八ヶ岳連峰が見えるらしいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
![]() |
う~ん、白く濁っていて、武甲山しか見えません。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
車道まで下ってきました(振り返って撮影)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s |
![]() |
車道を歩いているといい感じの桜が咲いていました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s |
![]() |
車道歩きはここまで。ここから正面の登山道に入ります。 関八州見晴台はもうすぐです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s |
![]() |
Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/200s |
![]() |
白く濁っていますが、開放的な眺望です。蜂がちょっとうるさかったです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s |
![]() |
ツツジが綺麗な坂を下って行きます。 西吾野駅発の電車は 11:31 なので、あと1時間ないですね。ちょっと急ぎ足。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s |
![]() |
丸山(690m)通過(10:37)。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s |
![]() |
さっきより眺望が良い感じ。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/320s |
![]() |
登山道は、車道のようでとても歩きやすいです。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s |
![]() |
桜が綺麗な広場です。ちょっとだけ墓がありますが、何のエリアなんでしょうか。 ここから道が普通の登山道になりました。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s |
![]() |
里山らしく、小さな上り下りが多数あります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s |
![]() |
坂石山(410m)通過(11:13)。山頂名はこちら。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s |
![]() |
ほぼ下り切りました。あとはこのトンネルで西武秩父線の下をくぐって西側に渡ります。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s |
![]() |
駅に上るこの坂がキツい...。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
このあたりの桜も綺麗ですね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s |
![]() |
芝桜も綺麗です。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s |
![]() |
西吾野駅到着(11:22)。
西吾野駅は初めての利用です。これで西武秩父線の全駅を制覇しました。
制覇と言っても、吾野、西吾野、正丸、芦ヶ久保、横瀬、西武秩父の6駅しかないですけどね。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s |
![]() |
駅前の自動販売機で購入したアクエリアスを飲みながら服を着替えて帰りの電車(11:31)を待ちました。 ホームの気温は 29℃ でした。 Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F9.0 1/400s |
![]() |
YAMAPのデータです。 |