雲取山登山(2025年8月9日)

ホーム > 旅の記録目次 > 旅の記録(2025年)


写真 解説

七ツ石小屋で毎年山の日の頃にやっている「テン場の中心でヤッホーを叫ぶ」に参加します。 参加とは言っても、台の上に乗って「ヤッホー」と発音するだけですが。
今日は朝から吐き気がして体がだるかったので、「やっぱやめようかな~」とか出発直前まで考えておりましたが、亀戸駅までやってきました(4:43)。 やっぱだるいと時間がかかります。
電車は、ここ数か月で一番の混み具合でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

奥多摩駅に定刻(7:17)通り到着。 電車ではいつもの前から2両目の2番目のドアから降車、バス停には電車乗車組では1番に並びました。前から6番目でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

鴨沢バス停に微遅れ(8:01)で到着しました。
雲取山荘の予約状況も、七ツ石小屋の予約状況もガラガラでしたので、今日は登山者が少ないと予想しておりましたが、意外に30名ほどがバスに乗りました。 途中の水根、奥多摩湖バス停等で10名ほど降りて、鴨沢バス停では残りの約20名が降りました。
このオレンジ色の服を着たスキンヘッドのおじさん、去年10月に登った時にもいたなぁ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

今日もこの階段から出発です(8:03)。
今日はメロンパンならぬレモンパンを食べながら登りました。 程よい酸味がおいしかったです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/60s

[GPS]

スキンヘッドのおじさんを抜いて、山道に入りました。 やたらに蜘蛛の巣がありました。ここで蜘蛛の巣に遭遇したのはおそらく初。先陣の欠点。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

丹波山村村営駐車場通過(8:20)。 ほぼ満車ですが、土曜日にしては少ないと思います。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/160s

[GPS]

小袖登山口到着(8:23)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s

[GPS]

なんかガサガサ音がするなぁと思ったら、猿でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

廃屋通過(8:35)。 なんかきれいなピンク色の花が咲いていました。 google先生に訊いたところ、ナツズイセンだそうです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

動物柵通過(8:38)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

マイ休憩所通過(8:51)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s

[GPS]

風呂岩すいほろいわ通過(9:12)。
どんどん調子が出て、脚が軽くなってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

尾根に出ました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

堂所(1,247m)通過(9:23)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

岩場になってきました。徐々に勾配がキツくなります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

富士見ターン通過(9:31)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

マムシ岩通過(9:39)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ここがかなりつらいところです。

【雲取山マイ難所ワースト3】
1.小雲取山への上り
2.ここ(マムシ岩から巻き道分岐)
3.鴨沢バス停から山道に入るまで

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s

[GPS]

巻き道分岐到着(9:48)。 右の七ツ石小屋のほうに進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

七ツ石小屋(1,597m)到着(9:55)。 気温は 17.7℃ ってとこでしょうか。とても涼しいです。 東京都心でこの気温になるのは10月下旬から11月まで待たないといけません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F3.5 1/50s

[GPS]

猫ちゃんが闊歩していました。
ん? おねがい💛 三ツ矢サイダー買って! とな。 帰りに立ち寄る余裕があったら買います。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

この台の上に立って「ヤッホー!」をやりました。
ガラポンは4等のマグネットが当たりました!

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

景色を眺めながらゆっくり休憩しました。
景色とは言っても、ガスが濃くてほぼ眺望がありません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

それでは6分の休憩の後、水を補給して出発(10:01)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

ガスが濃くなってきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s

[GPS]

マルバダケブキが綺麗!

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s

[GPS]

ブナ坂(1,656m)到着(10:20)。ここから石尾根歩きです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1250 F5.6 1/80s

[GPS]

ガスがかかった石尾根を進みます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

マルバダケブキが綺麗です。雲取山までずっと咲いています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/80s

[GPS]

ダンシングツリー通過(10:26)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

ガスが西から東(左から右)に流れています。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

五十人平野営場通過(10:39)。今日は幕営している方はいませんでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

今日もヨモギノ頭は巻いて行きます。帰りに寄ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

小雲取山が近づくとガスが濃くなってきました。 小雲取山への長い上り坂が見えないのは、精神衛生上良いです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

と思っていたら晴れてきました。 でも、今日はそれほどキツくなかったです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s

[GPS]

小雲取山(1,935m)到着(10:58)。山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 250 F5.6 1/80s

[GPS]

まぁ、眺望はないですが。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F10.0 1/400s

[GPS]

どんどん進みますが、いまだに雲取山が見えてきません。 ここは山頂が良く見えて感動するところなのに。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/250s

[GPS]

あと少しなのにまだ見えません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

やっと見えてきました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

斜面のマルバダケブキが綺麗!

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

山梨県の山頂標付近に登頂(11:09)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

まぁ眺望はないですが、たまにはこういうのも良いですね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s

[GPS]

東京都の山頂標のほうにも行きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s

[GPS]

東京都の山頂標(2,017m)に到着(11:13)。
文明堂の おやつあんぱん を食べながら休憩しました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM 10mm(16mm) ISO 100 F10.0 1/160s

[GPS]

避難小屋裏のマルバダケブキも綺麗です。
気温は 17.5℃ でした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

そんじゃ帰りますかね(11:18)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F7.1 1/200s

[GPS]

ヨモギノ頭(1,813m)に寄りました(11:37)。山頂名はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.0 1/80s

[GPS]

こちらも視界はイマイチ。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

ブナ坂に戻ってきました(11:56)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s

[GPS]

時間と体力に余裕がありましたので、久しぶりに七ツ石山に向かいます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 125 F5.6 1/80s

[GPS]

こちらのマルバブキダケはまだつぼみが多めでした。どうしても遠方に焦点が合いませんでした。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

そこそこ咲いている場所もあります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

[GPS]

まもなく登頂。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

七ツ石山(1,757m)到着(12:06)。山頂標と三角点はこちら

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

まぁ、こちらの眺望も予想通り。
七ツ石小屋に向かいます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F8.0 1/250s

[GPS]

七ツ石神社を通過。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 320 F5.6 1/80s

[GPS]

石尾根縦走はここで終わります(12:11)。ここから七ツ石小屋に下ります。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 160 F5.6 1/80s

[GPS]

七ツ石小屋に戻ってきました(12:17)。
70周年バッヂ(700円)と日蔭名栗山バッヂ(600円)と三ツ矢サイダー(500円)を購入しました。 三ツ矢サイダー購入特典で かっぱえびせん を頂きました。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 200 F5.6 1/80s

[GPS]

それでは下山します(12:23)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 500 F5.6 1/80s

[GPS]

とても暗くなってきました。足元が危ないです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 1600 F5.6 1/80s

[GPS]

小袖登山口到着(13:27)。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 640 F5.6 1/80s

[GPS]

駐車場付近まで車道を歩きます。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 400 F5.6 1/80s

[GPS]

駐車場の車は朝からあまり減っていません。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F6.3 1/160s

[GPS]

まもなく下山完了です。奥多摩湖の水が干上がったままです。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.6 1/125s

[GPS]

下山完了しました(13:44)。この直後に雨が降り出しました。10分ぐらいでやみましたが。
バス停の気温は 28℃ でそこそこ暑かったですが、この時期にしては涼しいほうでしょう。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F5.0 1/100s

バスの発車時刻前にバスがやってきてちょっと焦りました。 増発便で、後ろからもう1台来るようです。先発の増発便に乗車しました。
今日は奥多摩湖から大勢の乗客が乗ってきました。今日は奥多摩納涼花火大会があるからでしょうかね。

Canon EOS Kiss X7 EF-S24mm f/2.8 STM 24mm(38mm) ISO 100 F4.5 1/80s

YAMAPのデータです。
気温が下がると調子が良いです。